どもじゅんまむ(@junmamu)です。
今回は…
『牡蠣のペペロンチーノ』
以前に『牡蠣ボナーラ』を作ったので、今回はシンプルに牡蠣でオイルパスタを作りました。
『牡蠣ボナーラ』のレシピはこちらをクリック!『牡蠣ボナーラ』
牡蠣本来の味を楽しみたい方にオススメのパスタです!
それではレッツクッキング!
『牡蠣のペペロンチーノ』レシピ 材料

●パスタ(2人前)
- スパゲッティ1.6mm 160g ※ディチェコNo11使用、茹で時間9分
- 塩 塩分濃度1%
● パスタ具材(2人前)
- 牡蠣 120g
- ニンニク 2片
- イタリアンパセリ 4本
- アンチョビペースト 5g
- フェンネルシード 適量
- アサリのブロード 40g
- 昆布水 40g
- レモン汁 適量
- EXVオリーブオイル 40g ※仕上げ用分量外
- 無塩バター 20g
- 塩 適量
『牡蠣のペペロンチーノ』レシピ 作り方
1.下処理。
アサリのブロードを作る。
アサリのブロードのレシピはこちらをクリック!『アーリオ・オーリオ・エ・ペペロンチーノ・インパクト』
牡蠣は塩水でよく洗い、キッチンペーパー等で水気を切っておく。
牡蠣をソース用と具材用、半分に分ける。
ニンニクは半分にカットして芽を取って潰す。
イタリアンパセリの葉は適当な大きさにちぎり、茎は粗微塵切り。

2.パスタソースを作る①
フライパンにオリーブオイルを引き、ニンニク、ペペロンチーノを弱火で火を入れていく。

弱火のままニンニクが潰れるぐらい柔らかくなるまでゆっくり火を入れる。
3. パスタを茹でる。
パスタを塩分濃度1%でで茹でる。(茹で表記時間−60秒)
4.パスタソースを作る②
2のフライパンのニンニクが柔らかくなったらソース用の牡蠣を入れて火を通す。

アンチョビを入れる。

牡蠣を潰してソースに旨味を移す。

イタリアンパセリを入れる。

イタリアンパセリに火が通ったら昆布水を加える。
沸いたら具材用の牡蠣を入れて、塩、フェンネルシードを振りかける。

フライパンのニンニクをさらに潰してソースに味を移して、ニンニク、ペペロンチーノを取り出しておく。

アサリのブロード、無塩バターを加えて沸かす。

牡蠣がふっくらして、ソースが乳化したらパスタソースは完成。

5.仕上げ。
パスタが茹で上がったら、中火にした4のフライパンに入れる。

パスタにソースが絡んだら、火を止めEXVオリーブオイルを振りかけ軽く混ぜて皿に盛る。
レモン汁を適量振りかけて完成。

『牡蠣のペペロンチーノ』レビュー

牡蠣とバターの相性が最高のオイルパスタ!
牡蠣をバターでソテーするだけで美味しいのに、ニンニクやアンチョビでより美味しい牡蠣のパスタにしました!
『牡蠣ボナーラ』を作るときも同じことをしたのですが、牡蠣をソースに溶かしてソースを作る。
これをすることでソース全体が牡蠣の旨味いっぱいになります!
牡蠣好きな方には是非作って頂きたいです!

それではじゅんまむポイント♪
[box class=”pink_box” title=”じゅんまむポイント!”]
1.牡蠣はヒダの部分も丁寧に洗う!
2.牡蠣をソース用とトッピング用に分けて調理!
3.ソース用の牡蠣はソースの中で溶かす!
4.無塩バターは必須!
[/box]
この4点で美味しく作れます!
興味がある方は是非作ってみて下さい♪
[box class=”blue_box” title=”レシピブログの過去記事はこちら!”]
ブリと蕪の葉のソースのオイルスパゲッティ ねったりイクラ添え
[/box]
じゅんまむ愛用!使用キッチンツール紹介!
●パスタソース用フライパン/バッラリー二 フェラーラ 深型24cm
|
●パスタ茹で用フライパン/バッラリー二 フェラーラ ウォック28cm
|
●牛刀/ツヴィリングTWIN® Fin II シェフナイフ 200mlm
|
●ペティーナイフ/ツヴィリング TWIN® Fin II ペティナイフ 130mm
|
●チーズグレーダー/OROSSO チーズグレーダー
|
●EXVオリーブオイル/RE OLIO サレミレ エキストラバージン オリーブオイル(シチリア産)
|
[box class=”yellow_box” title=”じゅんまむの一言。”]
牡蠣の食べ過ぎは痛風に注意やかんね!
メロリン。。。
[/box]