エビ好き集まれ!今回はエビを使ったパスタレシピの紹介です
『ガーリックシュリンプバターパスタ』
料理名通り、ニンニク、エビ、バターのパスタです
ニンニクがガッツリ効いたパスタは美味しい!
そこに一工夫加えてお店の味にしました!
ニンニクとエビとバターの最高のハーモニーをお楽しみ下さい!
それではレッツクッキング!
【ガーリックシュリンプバターパスタ】材料
- スパゲッティーニ 80g ※ ディ・チェコ No11使用、茹で時間9分
- 塩 塩分濃度1%

- パン粉 5g
- ブラックタイガー 70g(5尾)
- ブラックオリーブ 5g
- ケーパース 5g
- アンチョビ 2g
- 無塩バター 10g
- エビのブロード 40g
- 白ワイン 30g
- ニンニク 1片
- ペペロンチーノ 1本
- イタリアンパセリ 適量
- EXVオリーブオイル 20g ※仕上げ用分量外
- 塩 適量

材料にパン粉!?
このパン粉が今回の『ガーリックシュリンプパスタ』の一工夫アイテムです!
【ガーリックシュリンプバターパスタ】作り方
今回のレシピは4つの工程に分けています
- エビ出汁を作る
- トッピングのパン粉を作る
- パスタソースを作る
- パスタ仕上げ
一工夫アイテムのパン粉はトッピングで使用!
それでは調理スタート
1.パスタ具材の下準備
エビの下準備
エビ出汁を作る
ブラックタイガーは背腸をとり背開きしておく
パスタ具材の下準備
ニンニクは芽をとってアッシェ(微塵切り)
イタリアンパセリの葉は適当な大きさにちぎっておく
種付きのブラックオリーブを使う場合は種を取っておく
ブラックオリーブは種無しでカットされたものも市販されています!
2.トッピングのパン粉を作る
フライパンでパン粉をソテーする(弱火)

油を使わずに弱火でキツネ色が付くまでソテーする

全体的にキツネ色になったら完成

パン粉は焦がさないように注意する!
3.パスタを茹でる
パスタを塩分濃度1%でで茹でる。(茹で表記時間−1分)

表記茹で時間-1分の9分茹でる

4.パスタソースを作る①
フライパンにオリーブオイルを引き、ニンニクとペペロンチーノ(鷹の爪)を弱火で火を入れていく。

弱火のままフツフツとゆっくり火入をしていく

ニンニクに少し色が付いてきたらブラックタイガーを入れる

ブラックタイガーに塩をする

ブラックタイガーは両面色がつく程度に軽く火入をする

フライパンの空いてるスペースにアンチョビを入れる

弱火のままアンチョビを溶かす

フライパンの空いてるスペースにイタリアンパセリを入れる

イタリアンパセリは焦がさない!
5.パスタソースを作る②
白ワインを入れる

強火で沸かしてアルコール分を飛ばす!

アルコール分が飛んだら中火にし、フライパンを揺すりながら乳化させる

白ワインのアルコール分はしっかり飛ばす!
しっかり飛ばすことで酸っぱさが消えてまろやかになる!
エビ出汁を入れる

ブラックオリーブとケーパースを入れる

ブラックオリーブとケーパースは最初から入れたらパスタがえがらくなるので、パスタソースが出来上がる直前に入れる!
無塩バターを入れる

無塩バターが溶けたら弱火にしてソース完成

6.【ガーリックシュリンプパスタ】仕上げ
パスタが茹で上がったら、中火にした5のフライパンに入れる。

軽く混ぜてパスタにソースを絡ませる。

絡んだらEXVオリーブオイルを振りかけ軽く混ぜる。

混ぜて全体に馴染ませてお皿に盛る

トッピングのパン粉をあしらい、ブラックペッパーを削って完成。

【ガーリックシュリンプバターパスタ】まとめ

ニンニクの風味がガッツリ効いたパスタ
そこにエビ出汁とバターのパスタソース
エビ好きには堪らないパスタ!
一工夫のパン粉はカリカリに焼いて最後にトッピング
こうすることでサックサクの食感が生まれるし見た目も映える!
でもパン粉を使った最大の理由は…
バターといったらパンでしょ!
バターいっぱいのパスタソースにパン粉を溶かして食べたら幸せ感じれます!
そういう単純な発想から生まれたパスタレシピです!

それでは『ガーリックシュリンプバターパスタ』のじゅんまむポイント!
じゅんまむポイント
- パン粉の火入れは弱火でする!焦がさない様に注意!
- ニンニクを効かせたいパスタだからニンニクはアッシェ(微塵切り)!
- 白ワインを入れたら強火にしてアルコール分をしっかり飛ばす!
- ブラックオリーブ、ケーパースはパスタソースができる直前に入れる!
作っていただければ幸いです
ニンニクの食べ過ぎには注意が必要だかんね!メロリン。。。