今回はエビを使ったパスタ!
『エビの白いボロネーゼ〜エビネーゼ〜』
エビでボロネーゼ!?
家庭で簡単に作れるじゅんまむ創作パスタのレシピです!
それではレッツクッキング!
『エビの白いボロネーゼ〜エビネーゼ〜』材料
- タリアテッレ 80g ※ラ・モリサーナ タリアテッレ・ウオーヴォ(No.203)使用、表記茹で時間6〜7分
- 塩 塩分濃度1%

- 昆布 20g
- 水 1,000g

- ブラックタイガー 70g(5尾)
- ソフリット 50g
- アンチョビ 2g
- ニンニク 1片
- イタリアンパセリ 適量
- フェンネルシード 適量
- 昆布水 45g
- EXVオリーブオイル 20g ※仕上げ用分量外
- 塩 適量
- ブラックペッパー 適量

『エビの白いボロネーゼ〜エビネーゼ〜』レシピ
工程は、
- ソフリットを作る
- パスタソースを作る
- 仕上げ盛り付け
大きく分けて3工程で作っていきます!
1.下準備
ソフリットを作る
ソフリットの作り方はこちら

ブラックタイガーを適当な大きさでいいので細か目にカット

ニンニクは芽をとってアッシェ(微塵切り)
イタリアンパセリの葉は適当な大きさにちぎっておく
2.パスタを茹でる。
パスタを塩分濃度1%でで茹でる。(茹で表記時間−1分)
今回使用するパスタはタリアテッレ

ラ・モリサーナのタリアテッレ・ウオーヴォ
表記茹で時間は6〜7分なので5分茹でていきます

軽く混ぜて茹で上がる前にソースを完成させていきます

3.パスタソースを作る①
フライパンにオリーブオイルを引き、ニンニクに弱火で火を入れていく。

弱火のままフツフツとゆっくり火入をしていく

ニンニクに少し色が付いてきたらブラックタイガーを入れる

ブラックタイガーに塩をする

ソフリットを入れる

今回ソフリットは作ってから使いましたが、同じフライパンでエビをソテーする前に玉ねぎ、にんじん、セロリをソテーして作ってもOK!
全体的に混ぜ合わせる

4.パスタソースを作る②
フライパンの空いてるスペースにアンチョビを入れる

弱火のままアンチョビを溶かす

フライパンの空いてるスペースにイタリアンパセリを入れる

昆布水を入れる

強火で一度沸かす

沸いたら弱火にしてフェンネルシードを入れる

混ぜて乳化したらソースの完成

5.仕上げ
パスタが茹で上がったら、中火にした4のフライパンに入れる。

軽く混ぜてソースと一緒に少し煮込む
1〜2分煮込んだら火を止めEXVオリーブオイルを振りかけ軽く混ぜる。

タリアテッレは表記茹で時間6〜7分。
5分茹でて、最後ソースと一緒に1〜2分煮込んでパスタを完成させる!
お皿に盛り、ブラックペッパーを削り、イタリアンパセリをあしらって完成。

『エビの白いボロネーゼ〜エビネーゼ〜』まとめ

エビをお肉に見立てたなんちゃってボロネーゼ
だけどエビの味もしっかり出ていて家庭で簡単に作れるパスタ
今回ブラックタイガーの剥きエビを使いましたが、有頭エビでももちろんOK!
有頭エビの場合は、頭や殻から出汁をとって使えばさらに美味しくなります!
エビとソフリットの相性もいいです

パスタはタリアテッレ
ボローニャではミートソースにタリアテッレを使うのが定番なので、タリアテッレを使いました
パスタソースと一緒に煮込んだタリアテッレはエビの味がしっかり感じれるし、食べ応え抜群です!

それでは『エビの白いボロネーゼ〜エビネーゼ〜』のじゅんまむポイント!
『エビの白いボロネーゼ〜エビネーゼ〜』じゅんまむポイント
- エビは細かくカット!
- ソフリットは作り置きして使っても可!
- タリアテッレはソースと一緒に煮込む!
- 有頭エビを使う場合は、エビの頭や殻で出汁を取って使う!
作って頂ければ幸いです
パスタはチャレンジが大事だかんね!メロリン。。。